みなさんM&Aというとどんなイメージをもっているでしょうか? 「買い占め」「乗っ取り」「ハゲタカファンド」…おどろおどろしい言葉が並びますが、それも少し前のイメージではないでしょうか? 目次 1.M&A今 […]
続きを読む企業会社価格(社長の皆さま、ご自身の会社の価値がいくらかご存知ですか?)
この記事をお読みいただいている社長の皆さま、ご自身の会社が市場でいくらになるか考えたことはありますか? 取引先との交渉や資金繰りなど日々の業務に追われていると、大局的に会社の価値を数字で考える機会って意外と少ないと思 […]
続きを読むデューデリジェンスとは会社の健康診断!小さな会社の社長にも分かりやすく解説します!
会社を買収・売却(M&A)するときに、よく耳にするのが「デューデリジェンス」。難しそうな言葉ですが、要は会社の健康診断。たとえ小さなM&Aであっても社長が知っておきたい大切なことをお伝えします。 目次 […]
続きを読む経営力向上計画のB類型を活用しよう
経営力向上計画の税制優遇制度をご存知の方は多いと思いますが、「工場会の証明書がとれない設備だから」と適用をあきらめていないでしょうか。そのような場合も「B類型」を活用すれば対象にできるかもしれません。 目次 1.そもそも […]
続きを読む『経営力向上計画』をオススメする理由は、 法人税等を減額できるから!
法人税等の減額を利用できる経営力向上計画をご存知でしょうか? 様々なメリットがあり、しっかりと申請すれば確実に認定を受けることができます。 『経営力向上計画』の支援実績100件超のCB研が、メリットを中心に解説します。 […]
続きを読む革新的事業展開設備投資支援事業 採択事例(本社が東京以外)
革新的事業展開設備投資支援事業の採択事例をご紹介します。この事例は、本社が大阪にあり、東京に支社を持つ企業のものです。東京都以外の地域に本社があり、東京に支店等の拠点がある企業様はもちろん、東京都に本社がある企業様におか […]
続きを読む事例から学ぶ!「東京都版ものづくり補助金」採択のポイント~小規模企業者編~
「東京都版ものづくり補助金」とも称される「革新的事業展開設備投資助成事業」の申請受付が間もなくスタートします。 東京都内の小規模企業者であれば、ものづくり補助金をはるかに上回る最大3,000万円(助成率2/3)の設備投資 […]
続きを読む小規模企業者が使える東京都の設備投資助成金
本助成金の正式名称は「革新的事業展開設備投資支援事業」です。小規模企業者は最大3,000万円(助成率2/3)の設備投資助成金を獲得できます。助成率が1/2の場合、最大1億円の獲得も可能です。 目次 1.助成の対象は競争力 […]
続きを読むものづくり補助金の事業計画書作成に役立つRESASの活用法
RESAS(地域経済分析システム)とは、地域経済に関連したデータを見える化する、Web上のツールです。 経済産業省と内閣官房(まち・ひと・しごと創生本部事務局)が提供しており、無料で利用可能です。 地域経済の特徴の把握が […]
続きを読む事業継続力強化計画の認定を取得しよう!!(補助金加点等あり)
2019年7月に施行された「中小企業強靱化法」に基づき、「事業継続力強化計画」(各企業が策定したBCP)を経済産業大臣が認定する制度ができました。「事業継続力強化計画」の認定を受けた企業は、税制優遇や金融支援、補助金の加 […]
続きを読む