「小規模事業者持続化補助金」(以下「持続化補助金」)は、販売促進・PRに活用できる身近な補助金として親しまれています。 特に、今年度はインボイス特例が追加され、インボイスに対応する事業者への補助上限額が250万円まで増額 […]
続きを読むアフターコロナ時代のリファイナンスの知識
コロナ禍において多くの中小企業が実質無利子・無担保の「ゼロゼロ融資」などを利用した結果、過剰債務に陥っていることが散見されます。業績はまだ回復途上にある中で、元金の返済が始まり「資金繰りが厳しい」という中小企業も少なく […]
続きを読む創業時だからこそ使える!資金に関する支援制度!
コロナ禍の環境変化にあっても、それをチャンスと捉えて新たに起業する方がいらっしゃいます。創業時はやるべきことがたくさんあり、不安もあると思います。その中でも、今回は創業時の資金調達についてご紹介いたします。 […]
続きを読む補助金は採択後も重要!交付申請や実績報告のトラブル防止策
2022年12月に「令和4年度第2次補正予算」が政府案どおり国会で可決され、成立しました。中小企業支援策においては、おなじみの補助金事業に関して、次のとおり2023年度実施分が前年度と同等以上の金額で予算化されています […]
続きを読む事業承継・引継ぎ補助金を活用して事業承継をより円滑に!
多くの中小企業が悩む課題として「事業承継」があります。事業承継とは「現経営者から後継者へ経営をバトンタッチすること」ですが、良い後継者がなかなか見つからないことも多く、約127万社の企業で後継者が決まっていないとも言われ […]
続きを読む経営者保証なしで銀行から資金を借入する方法
新型コロナウイルスが指定感染症5類に移行となり、入国管理の規制も緩和されてきました。今後はいっそう経済が活発になることが期待されます。 しかし、「ゼロゼロ融資」の返済が始まったことにより、多くの中小企業には月々の返済負担 […]
続きを読む補助金未経験の経営者様必見!ものづくり補助金の活用術
「ものづくり補助金」という、設備投資等を支援する大人気の制度をご存知でしょうか? 返済不要の補助金ということもあり中小企業にとって多くのメリットがあります。ここでは、補助金の概要や、申請の採択率アップのポイントを、わか […]
続きを読む持続化補助金「賃金引上げ枠」の急所を突く!-賃金台帳のご用意を-
持続化補助金には、補助枠が最大200万円(2023年度はインボイス特例により最大250万円)にアップする特別枠がありますが、これらのうち、「賃金引上げ枠」は比較的申請の間口が広く、多くの事業者が活用できる可能性があります […]
続きを読む「特定創業支援等事業」証明書はこうして取る!持続化補助金「創業枠」申請に必須!
小規模事業者持続化補助金「創業枠」申請に必要な「特定創業支援等事業」証明書は、どうやって取得するのか? このコラムでは、「特定創業支援等事業」が何か、そして証明書の取得方法について解説します。 持続化補助金の創業枠申請以 […]
続きを読む-副業未経験の企業内診断士向け- 『空き時間で』『すぐできて』 『簡単に』補助金申請サポート
コンサルティング・ビジネス研究会 (東京都診断士協会公認研究会)主催企画 ✔ せっかくとった資格を利用したい ✔ 副業ってどうなの? 何から始めたらいいかわからない ✔ 補助金申 […]
続きを読む