今回は、令和6年度補正予算案が衆議院を通過した段階(2024年12月中旬)で公表されている情報をもとに、特に設備投資やデジタル投資をお考えの事業者が利用できる補助金の概要・展望について解説します。 目次 1.はじめに 2 […]
続きを読む銀行の評価を高める為の財務診断レポートとは
融資を受けている会社の経営者や経理担当者の中には、自社の決算書が金融機関からどのように見られているのか、気にされている方々も多いのではないでしょうか。 今回はそんな方々に役立つ「財務診断レポート」をご紹介します。 &nb […]
続きを読む【2024年秋】大型設備投資に最適!東京都「躍進的設備投資助成金」のご案内
設備投資を検討している企業向けに、「躍進的な事業推進のための設備投資支援事業(以下、躍進的助成金) 」をご案内します。 この助成金制度は、東京都内または近隣7県での大規模設備投資を行う企業に向けた強力な支援策です。 今回 […]
続きを読むもらった補助金を返還する!? 収益納付のしくみと対策
「儲かったら補助金を返さないといけない!?」 こんな話を聞いたことはありませんか? 多くの補助金には「収益納付」という制度があり、要件に該当すると、交付された補助金を返還する必要が生じてしまいます。 今回は「収益納付」の […]
続きを読む省力化に特化した補助金「中小企業省力化投資補助金」
昨今の補助金は、審査基準や手続きの厳格化により、申請の準備や手続きに、多くの手間と時間が必要です。 また採択まで3ヶ月以上必要な場合もあり、決して使い勝手が良いとは言えません。 今回、紹介する「中小企業省力化投資補助金」 […]
続きを読む【2025年版】最大2,000万円!事業承継・M&A補助金を活用がお薦めです
多くの中小企業において「事業承継」や「M&A」の件数が増え、社会的にも関心が高まっています。 事業承継とは、現経営者が後継者等へ経営を引き継ぐことですが、適切な後継者が見つからないため、約127万社で後継者が決ま […]
続きを読む経営者保証の外し方 ~金融機関との交渉のポイント~
昨今「経営者保証」が話題になっています。 経営者保証とは、株式会社などの法人が融資を受ける場合に、代表者個人が保証人になることを指します。 経営者保証により、万がいち倒産する等で返済できなくなった場合に金融機関は経営者個 […]
続きを読む令和7年度の中小企業支援策のトレンド!
今回は、令和7年度の経済産業省の概算要求を取り上げます。 概算要求とは、翌年度の予算編成に向け、各省庁が取り組みたい内容と必要な金額を盛り込んだ要求書を財務省に提出することです。 財務省は年末にかけて予算の財務省原案を作 […]
続きを読む人手不足の解消!?DX化に活用できる支援制度
人手不足の問題に直面している事業者にとって、DX(デジタルトランスフォーメーション)化は非常に重要です。 しかしDX化を進めるためには、ソフトウェアの購入や構築など、多額の費用が必要なことから、躊躇する事業者も多いのでは […]
続きを読むM&Aのトラブルが増加中!?
近年、中小企業で増加しているM&Aですが、トラブルも増えています。 そこで今回は、中小企業庁から公開された「中小M&Aガイドライン」を基にお伝えします。 目次 1.中小企業におけるM&Aの現状 2.M&A […]
続きを読む