人手不足の問題に直面している事業者にとって、DX(デジタルトランスフォーメーション)化は非常に重要です。
しかしDX化を進めるためには、ソフトウェアの購入や構築など、多額の費用が必要なことから、躊躇する事業者も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、補助金をはじめDX化に利用できる制度をご案内します。
目次 |
1.DX化とは 2.DX化の事例 3.DX化に利用できる公的な制度 4.まとめ |
生産性の向上や競争力の強化を目的に、デジタル技術を活用し、業務プロセスやビジネスモデルを革新する取り組みを指します。
特に近年は、人手不足の解消を目的に、DX化へ取り組む事業者が増えています。
事業者の現状や課題に応じて、様々なDXの取り組み方があります。
そこで経済産業省が公開している、DXの成功事例をご紹介しますので、皆さまの取り組みの参考にしてください。
※詳細は、下記のURLでご確認いただけます
https://www.meti.go.jp/policy/it_policy/investment/dx-selection/dxselection2023report.pdf
① 株式会社土屋合成
業 種 :製造業
資本金 :10,000千円
従業員数:82名
DX化 :製品のトレーサビリティ情報の自動取得
成 果 :少人数でも365日24時間稼働が可能となり、過去最高の売上を達成
② 有限会社ゼムケンサービス
業 種 :建設業
資本金 :20,000千円
従業員数:9名
DX化 :コミュニケーションツールのデジタル化、データのクラウド共有、従業員へのモバイル端末支給等で、どこでも働ける環境を整備
成 果 :建設業界の1人あたり売上高平均を超える業績の実現
③ 株式会社ソロン
業 種 :不動産業
資本金 :3,000千円
従業員数:27名
DX化 :営業活動報告や社内申請向けに専用アプリを開発・活用、社長を含めた社内コミュニケーションをデジタル化
成 果 :顧客とのコミュニケーションの量・質が向上し、事業拡大や新事業立ち上げにつながった
① IT導入補助金
DX化を検討する事業者に、お薦めの補助金です。
対象経費は幅広く、補助金額も比較的高いため、使い勝手が良いです。
申請枠 | 補助額 | 補助率 | 対象経費 |
通常枠 | 450万円以下 | 2分の1 | 各種
ソフトウェア |
インボイス枠
(インボイス対応類型) |
350万円以下 | 3分の2
〜5分の4 |
インボイスに
対応した ソフトウェア |
セキュリティ
対策推進枠 |
100万円以下 | 2分の1 | セキュリティ
サービス利用料 |
目 的 :ITツールの導入により、生産性向上を実現する
対象者 :中小企業・小規模事業者
対象経費:各種ソフトウェアやサービスなど
ポイント:販売会社が登録したソフトウェア等のみが補助対象となる為、希望するソフトウェアで補助金申請できない可能性もある
公式HP :https://it-shien.smrj.go.jp/
② 東京都 サイバーセキュリティ対策促進助成金
DX化に不可欠なサイバーセキュリティの強化に、お薦めの助成金です。
助成額 | 助成率 | 対象経費 |
1,500万円以下 | 2分の1 | サイバーセキュリティ対策に必要な機器、サービス等の導入または更新 |
目 的 :サイバーセキュリティ対策の強化でリスクを軽減する
対象者 :中小企業・小規模事業者
※東京都内で実質的に1年以上事業を行い、下記を満たす事業者
法人の場合:東京都内に登記簿上の本店または支店を有する
個人の場合:開業届を提出し、東京都内で営業する
対象経費:サイバーセキュリティ対策に必要な機器等
(例)不正侵入検知システム、ウィルス対策製品など
締 切 :令和6年9月9日、令和7年1月8日(予定)
ポイント:SECURITYACTION 「2つ星の宣言」の手続き完了が必須であり、1ヶ月以上前からの準備が必要
※公式HP
https://www.tokyo-kosha.or.jp/support/josei/setsubijosei/cyber.html
③ 経営力向上計画(C類型)
DX化に伴う設備(デジタル化機器)を新たに導入する際に、法人税等が削減される制度です。中小企業・小規模事業者が対象となります。
設備投資系の補助金や助成金と併用でき、より大きなメリットに繋がります。
効果 | 対象設備 |
即時償却
又は10%税額控除 |
デジタル化設備
(遠隔操作・可視化・自動制御化) |
ポイント:設備取得前から準備を進める必要があり、申請スケジュールに注意
※手引書
https://www.chusho.meti.go.jp/keiei/kyoka/pdf/tebiki_zeiseikinyu.pdf
今回は事業者のDX化に活用できる公的な制度について、ご紹介しました。
CB研究会にはDX化はもちろん、各種公的な制度の支援経験が豊富なコンサルタントが多数在籍しています。
DX化をご検討の際には、ぜひご相談ください。
——————————————————————————————————————-
コンサルティング・ビジネス研究会では、中小企業の皆様に事業計画の作成や補助金の申請を積極的に支援しています。
ものづくり補助金等の採択の支援実績は、580社以上!
是非お気軽にご相談ください。
——————————————————————————————————————
石川 洋蔵(中小企業診断士)