クラウドファンディングは、インターネット上を通じ不特定多数の人々(群衆=crowd)から資金調達(funding)を行う手法です。実現したいプロジェクトを提唱し、それに対する出資を呼びかけます。 創業・起業 […]
続きを読むものづくり補助金(平成29年補正予算)の採択結果について
平成30年6月29日に平成29年度補正予算「ものづくり・商業・サービス経営力向上支援補助金」(1次公募)の採択結果が発表されました。申請件数は17,275件、採択件数は9,518件であり、採択率は過去最高の55.1%と […]
続きを読む事業計画のポイントはズバリこれ(資金計画と収支計画)!
事業計画書(創業計画書)を作成するために、避けては通れないのが「資金調達」と「収支計画」です。つまり①事業を実現するにはどれだけの資金が必要で、どうやって調達したらよいか?②売上と費用はどう試算したらよいか?の基礎をご紹 […]
続きを読む補助金を申請するなら見逃すな! 先端設備等導入計画の隠れた魅力
企業の競争力強化のためには、最新の技術や設備の導入は欠かせません。政府も競争力強化に積極的に取り組む企業に対して様々な支援策を用意しており、先端設備等導入計画もその一つです。固定資産税の軽減などの直接的なメリットだけで […]
続きを読む人手不足解消のために特定求職者に注目
労働人口減少に伴い深刻な人手不足状態が続いています。その一方で、就職の機会が乏しく安定した職に就けない人もいます。厚労省はそうした人を「特定求職者」と位置づけ、事業者に対して助成金を支給して雇用を促進しています。本稿で […]
続きを読む設備投資による財務/税務の効果
本来、設備投資の決定は、会社の経営判断のなかでも重要なもののひとつです。会社の財務状況や成長に対する投資が効果について、減価償却や税金への影響など、会計、財務の視点で説明することができれば、融資の承認も受けやすくなります […]
続きを読む設備投資には日本政策金融公庫の融資を活用しよう
「機械を新しいものに更新したい」「新規に店舗を出店したい」など、設備投資を考えたときに悩ましいのが、資金をどうやって調達するかという問題です。そんなときは、政府系金融機関である「日本政策金融公庫」の融資がおススメです。 […]
続きを読む事例でみる採択されるものづくり補助金の申請方法とは
経済活性化に向けた国の中小企業の支援施策として、さまざまな補助金や助成金が存在しています。自社の発展のために補助金を活用しようとされている経営者の方も多いと思います。 その中の代表的な施策として「ものづくり補助金」と言 […]
続きを読むライバル企業に差をつける!売上アップに繋がる製造業の設備投資とは
「今使っている機械は老朽化しているから買い換えたい」、「忙しいから同じ機械をもう1台欲しい」など、設備投資の動機はいろいろありますね。ところで、機械を購入した後には具体的にいくら儲かるようになるか想定していますか。今回は […]
続きを読む経営力向上計画(建設業)について
建設業については、国土交通省(各地方整備局)から経営力向上計画の認定を受けると、固定資産税の軽減や金融支援(低利融資、信用保証)や補助金申請時の優遇が受けられます。認定のポイントは、事業分野別指針で定められた指標・目標と […]
続きを読む