会社を買収・売却(M&A)するときに、よく耳にするのが「デューデリジェンス」。難しそうな言葉ですが、要は会社の健康診断。たとえ小さなM&Aであっても社長が知っておきたい大切なことをお伝えします。 目次 […]
続きを読む『「好き」と「ネット」を接続すると、あなたに「お金」が降ってくる』(立花 岳志 著)に学ぶ
本書は、年間1000万PVを誇るブログ「No Second Life」を主宰する立花岳志氏の情報発信術の指南書です。自身が、サラリーマンの傍ら始めたブログが人気を博し41歳で「ブロガー」として独立した実体験をもとに、誰だ […]
続きを読む6次産業化に取り組む農業者のための事業計画「総合化事業計画」
「6次産業化」とは、一次産業である農業者が、二次・三次産業に取り組む事業の多角化であり、農業とは事業の推進内容は全く異なります。今までとは異なる事業を軌道に乗せていくためには、事業計画を策定し、計画的な事業推進が効果的で […]
続きを読むタイ国における食品ビジネスのスタートアップ計画について
近年街を歩いていてもどこからともなくタイ語が聞こえてくる機会が増え、タイからの観光客の増加を感じることが多くなりました。タイでは日本食が人気であり、中小食品メーカーにとっても現地での販売をスタートアップする機会が増えてい […]
続きを読むアントレプレナーのすすめ
事業を起こす起業家だけがアントレプレナーではありません。ドラッカーは、経済活動に関わる全ての人がアントレプレナーになるべきであり、さもなくば社会は衰退すると説いています。本コラムにてその真意を解説します。 目次 1.誰も […]
続きを読む会社を設立するなら?株式会社・合同会社比較
会社を作ろうと考えている方にとって、決めないといけないことは非常に多くあります。そのうちの一つが会社形態です。ここでは日本で最も多い会社形態である株式会社と合同会社の比較をしていきます。 目次 1.会社の形態はいくつかあ […]
続きを読むIT導入補助金を活用してホームページ制作を受注しよう
今年のIT導入補助金は、昨年よりもホームページ制作業者が活用しやすくなっています。 「IT補助金は自分には関係ないと思っていた」 「活用したいがどうしたらいいかわからない」 そんな方向けの記事です。 目次 1.IT導入補 […]
続きを読むクラウドファンディングで起業 成功のコツ
クラウドファンディングは、インターネット上を通じ不特定多数の人々(群衆=crowd)から資金調達(funding)を行う手法です。実現したいプロジェクトを提唱し、それに対する出資を呼びかけます。 創業・起業 […]
続きを読む事業計画のポイントはズバリこれ(資金計画と収支計画)!
事業計画書(創業計画書)を作成するために、避けては通れないのが「資金調達」と「収支計画」です。つまり①事業を実現するにはどれだけの資金が必要で、どうやって調達したらよいか?②売上と費用はどう試算したらよいか?の基礎をご紹 […]
続きを読む人手不足解消のために特定求職者に注目
労働人口減少に伴い深刻な人手不足状態が続いています。その一方で、就職の機会が乏しく安定した職に就けない人もいます。厚労省はそうした人を「特定求職者」と位置づけ、事業者に対して助成金を支給して雇用を促進しています。本稿で […]
続きを読む