新たな設備投資について国から最大1,250万円(グリーン枠は最大4,000万円)の補助
Consultoria(コンサルトリア)では採択数500社超え・2021年の採択率は80%以上!
次回16次締切は2023年11月7日です。
既に多数のお問い合わせをいただいております。ご相談はお早めに!
ポイント
その1
圧倒的な実績!
これまでの採択数は500件超
(驚異の採択率80%以上)
その2
多彩な分野に強みを持つ
約100人のコンサルタントが
ご支援!
その3
計画書作成だけではない
補助金を受給するまで
安心サポート!
中小企業・小規模事業者の生産性向上のための設備導入、新しいサービスの開発、試作品開発、生産プロセスの改善など、企業活動を改善していくためには設備投資が必要になります。
ものづくり補助金を利用することで、最大1,250万円(グリーン枠は最大4,000万円)の補助を受けることが可能です。この機会に補助金を活用して設備投資を行うことで、会社を1ステージ上へと成長させませんか?
ものづくり補助金チラシダウンロード
ものづくり補助金のメリットについてまとめたチラシをダウンロードできます。
【PDF:ものづくり補助金チラシ(16次締切)】[875KB]
■”ものづくり補助金”を活用して、新たな設備投資を行いませんか? |
Consultoria(コンサルトリア)は
多彩な企業のご支援が可能です!
資金不足
資金繰りが厳しく、 |
|
国からの支援制度
”ものづくり補助金”で |
経験不足
補助金の申請をしたいが |
|
Consultoriaの支援
Consultoriaに所属する |
ものづくり補助金とは、経済産業省が所管する制度であり、中小企業・小規模事業者が行う新商品・新役務の開発、新たな生産・提供方式の導入などに使えます。補助金は、機械装置・システム構築費、技術導入費、外注費などに利用でき、最大1,250万円(グリーン枠は最大4,000万円)まで受け取ることができます。
2023年度も引き続き複数回の募集が計画されており、現在、第14次の公募期間中です。
※⽣産性向上に必要な設備として、防災性能の優れた⽣産設備等を補助対象経費に含めることも可能です。
ものづくり補助金には、複数の類型がありますが、多くの企業が利用するのは「通常枠」です。
※「一般型」の他に「回復型賃上げ・雇用拡大枠」、「デジタル枠」、「グリーン枠」、「グローバル市場開拓枠」があります。
<通常枠> |
---|
■概要: 中小企業者等が行う「革新的な製品・サービス開発」又は「生産プロセス・サービス提供方法の改善」に必要な設備・システム投資等を支援 ■補助上限額:750万円、1,000万円、1,250万円(従業員規模により異なる) ■補助率:中小企業 1/2、 小規模企業者・小規模事業者・再生事業者 2/3 ■設備投資:単価50万円(税抜き)以上の設備投資が必要 ■補助対象経費: 機械装置・システム構築費、技術導入費、専門家経費、運搬費、クラウドサービス利用費、原材料費、外注費、知的財産権等関連経費 |
<回復型賃上げ・雇用拡大枠> |
---|
■概要: 業況が厳しいながら賃上げ・雇用拡大に取り組む事業者が行う「革新的な製品・サービス開発」又は「生産プロセス・サービス提供方法の改善」に必要な設備・システム投資等を支援するもので、 以下のすべての要件に該当するもの ①前年度の事業年度の課税所得がゼロ以下であること ②常時使用する従業員がいること ③補助事業を完了した事業年度の翌年度の3月末時点において、その時点での給与支給総額、事業場内最低賃金の増加目標を達成すること ■補助上限額:750万円、1,000万円、1,250万円(従業員規模により異なる) ■補助率: 2/3 ■設備投資:単価50万円(税抜き)以上の設備投資が必要 ■補助対象経費: 機械装置・システム構築費、技術導入費、専門家経費、運搬費、クラウドサービス利用費、原材料費、外注費、知的財産権等関連経費 |
<デジタル枠> |
---|
■概要: 「DX(デジタルトランスフォーメーション)に資する革新的な製品・サービス開発」又は「デジタル技術を活用した生産プロセス・サービス提供方法の改善」による生産性向上に必要な設備・システム投資等を支援するもので、 以下のすべての要件に該当するもの ①経済産業省が公開するDX推進指標を活用して、DX推進に向けた現状や課題に対する認識を共有する等の事故診断を実施するとともに、自己診断結果を応募締切日までに独立行政法人情報処理推進機構(IPA)に対して提出していること ②独立行政法人情報処理推進機構(IPA)が実施する「SECURITY ACTION」の「★一つ星」又は「★★二つ星」いずれかの宣誓を行っていること ■補助上限額:750万円、1,000万円、1,250万円(従業員規模により異なる) ■補助率: 2/3 ■設備投資:単価50万円(税抜き)以上の設備投資が必要 ■補助対象経費: 機械装置・システム構築費、技術導入費、専門家経費、運搬費、クラウドサービス利用費、原材料費、外注費、知的財産権等関連経費 |
<グリーン枠> |
---|
■概要: 「温室効果ガスの排出削減に資する革新的な製品・サービス開発」又は「炭素生産性向上を伴う生産プロセス・サービス提供方法の改善」による生産性向上に必要な設備・システム投資等を支援するもので、 以下のすべての要件に該当するもの ①3~5年の事業計画期間内に、事業場単位又は会社全体での炭素生産性を年率平均1%以上増加する事業であること ②エントリー類型・スタンダード類型・アドバンス類型について、それぞれの条件を満たすこと ■補助上限額: エントリー類型: 750万円、1,000万円、1,250万円(従業員規模により異なる) スタンダード類型: 1,000万円、1,500万円、2,000万円(同上) アドバンス類型: 2,000万円、3,000万円、4,000万円(同上) ■補助率: 2/3 ■設備投資:単価50万円(税抜き)以上の設備投資が必要 ■補助対象経費: 機械装置・システム構築費、技術導入費、専門家経費、運搬費、クラウドサービス利用費、原材料費、外注費、知的財産権等関連経費 |
<グローバル市場開拓枠> |
---|
■概要: 海外事業の拡大・強化等を目的とした「革新的な製品・サービス開発」又は「生産プロセス・サービス提供方法の改善」に必要な設備・システム投資等を支援するもので、 以下のいずれかに合致するもの ①海外直接投資、②海外市場開拓、③インバウンド市場開拓、④海外事業者との共同事業 ■補助上限額:3,000万円 ■補助率:中小企業 1/2、 小規模企業者・小規模事業者 2/3 ■設備投資:単価50万円(税抜き)以上の設備投資が必要 ■補助対象経費: 機械装置・システム構築費、技術導入費、専門家経費、運搬費、クラウドサービス利用費、原材料費、外注費、知的財産権等関連経費、海外旅費、通訳・翻訳費、広告宣伝費・販売促進費 |
ものづくり補助金の交付までのフロー(概要)は以下になります。
中小企業基盤整備機構 (団体中央会) ![]() |
①事業計画書の作成/電子申請 ※GビズIDの取得が必要 ②採択(or 不採択) ③交付申請・交付決定 ~補助事業の実施期間~ ④補助事業の完了 ⑤実績報告 ⑥補助金の交付 |
中小企業 (申請者) ![]() |
関連リンク:
ものづくり補助金総合サイト http://portal.monodukuri-hojo.jp/
ものづくり補助⾦公募要領(団体中央会) https://portal.monodukuri-hojo.jp/about.html
⽣産性⾰命推進事業HP(中小機構) https://seisansei.smrj.go.jp
中⼩企業対策関連予算(中企庁) https://www.chusho.meti.go.jp/koukai/yosan/index.html
JGrants2.0 https://www.jgrants-portal.go.jp
gBizID https://gbiz-id.go.jp/top/
■Consultoriaのサービスの特徴 |
Consultoriaには約100名のコンサルタント(中小企業診断士など)が所属しており、過去5年にわたる実績があります。採択実績は、500件以上です。採択率 80%であり、他と比較して、圧倒的な品質でのご支援が可能です。
その1
優秀なコンサルタント(中小企業診断士)が約100名所属
その2
多くの業種に精通したノウハウを保有(過去5年の経験)
その3
圧倒的な実績!
採択実績は、2021年までに 500件超
(採択率:全国平均 30~40%→CB研 80%以上)
■サービスを利用した事例、採択事例 |
過去に支援を行って実際に採択された事例等から、業種・業態に分けて「どんな計画内容が・補助金額いくらで採択されたのか」ご紹介します。採択のポイントは、生産性向上,革新性(新規性),製造プロセス改善です。
革新的サービス
マッサージ・リラクゼーションサロン
<事業計画の内容>
【リラクゼーションメニューの高付加価値化】
ストレスの多いビジネスパーソンを対象に、多様な“ほぐし”メニューとオイルマッサージで、“癒し”を提供しているリラクゼーションサロン。
1時間3千円からの低価格で都内に4店舗を展開するが、増加する競争店との差別化をはかるために、高濃度酸素カプセルを導入し、カプセルと新開発のバリ式オイルマッサージとの複合メニューによる高付加価値化を図った。
<補助金獲得額購入した設備等>
一般型:1,000万円
・高濃度酸素カプセル
@4百万円×4台導入
印刷会社・コピーセンター
<事業計画の内容>
【新印刷サービス構築とそのパッケージ化の展開】
印刷物のデザインから印刷・製本まで一貫したサービスを提供する印刷会社が、大手建設会社内でコピーセンターを受託・運営している。
このコピーセンターの売上が全体の1/3を占め、安定した収益であることから、高速デジタルプリンターと図面出力機を新たに導入し、自社の印刷ノウハウを融合することで、高セキュリティ・高品質・短納期の新しいドキュメントセンターのサービスパッケージの展開を狙った事例。
<補助金獲得額購入した設備等>
図面出力機
医療システム開発業
<事業計画の内容>
【患者の動機づけを支援するリハビリ装置開発】
事故後・病気後の小型かつ装着が容易な健常者用リハビリ装置開発を行った。
リハビリの際の筋活動を音・光とタブレット・パソコン画面で体感できるようにしたシステムにより、患者自身の動機づけを行い、リハビリ効果の増大を図る。長寿社会において増えていくリハビリ需要の増加に対応して、単なる運動機器ではなく動機づけとリハビリメニュー作成支援という新しい付加価値創出を狙った事例。
<補助金獲得額購入した設備等>
小規模型:500万円
・試作品原材料費、外注費、委託費
・開発用ハードウェア一式購入費など
アニメ制作会社
<事業計画の内容>
【デジタルアニメーション制作技術を用いた試作品開発】
描きこみが多く、それが特徴となっているコミック作品は従来アニメ化が困難であった。2.5D擬似立体撮影技術を導入することで細かな線を省略せず、原作の緻密性や優美性を損なう事無く、且つデジタル化することで効率的な動画を作成するという革新的サービスを目指す取り組みである。
当該技術を用いたパイロットフィルム(試作品)を制作するための主な経費を補助対象とした。
<補助金獲得額購入した設備等>
一般型:700万円
・2.5D擬似立体撮影用機材
・外注費(編集・仕上げ等)
・直接人件費
ものづくり
パルプ・紙・紙加工品製造業
<事業計画の内容>
【加工設備刷新による生産プロセス改善・業務効率化】
文具や菓子等の包装に用いる印刷紙器や化粧貼箱の企画・製造を行っている企業。CADシステム活用による企画・設計から、製造までほぼすべて社内で一貫生産できる。
顧客からは、高さ・深さのある貼箱の加工・製造にも対応してほしいという声に対し、補助事業により最新式の加工設備を導入、より多様なデザインの貼箱の企画・製造に対応し、取扱品目の拡大を図った。また、従来は2工程で人員も2人必要となっていた作業を、最新式の加工設備を導入することで1工程に統合し、生産性の大幅な向上、および納期の短縮化を実現した。
<補助金獲得額購入した設備等>
一般型:1,000万円
・貼箱製造設備
家具・装備品製造業
<事業計画の内容>
【自動切断機導入によるオーダー家具制作工程の効率化】
木造家具の製造加工を営む従業員7名の木工所で「木工業を守り継承していくこと」を理念としている。
複雑で精度を求められる曲面切削や穴あけ加工に対応するために、自動切断加工機NCルーターを導入し、オーダー家具の制作工程を効率化することで、木工業の職人育成と技術を継承していく体制を構築した。
<補助金獲得額購入した設備等>
一般型:680万円
・自動切断加工機
食料品製造業/肉加工品メーカー
<事業計画の内容>
【急速冷凍技術で製品製造工程の生産性を向上】
生ハムやソーセージなどの肉加工品を製造している。
ソーセージを冷却する工程に時間がかかっていることがネックとなって、1日の製造可能数量が限られてしまっていた。急速冷凍技術によって、冷却工程に掛かる時間を1/20にすることで、生産性を大きく向上させた事例である。
<補助金獲得額購入した設備等>
一般型:1,000万円
・急速冷凍機
酪農・乳製品メーカー
<事業計画の内容>
【自社生乳を使ったジェラート販売】
牛乳等の需要は、少子化による学校給食での消費量の減少や清涼飲料水等の多様化などが進み、縮小傾向となっている。そこで、本格的に加工した美味しい乳製品を家族に食べてもらうことで地産地消・食育を促進するための事業を考えた。
県内唯一の児童館に出店し、酪農家である強みを生かして自社で搾乳・当日加工した新鮮な牛乳を使用することで、市販のものよりも新鮮で安心して食べられるジェラートを提供している。設備投資により、新鮮なジェラートを提供できるよう製造プロセスの改善を図った。
<補助金獲得額購入した設備等>
一般型:1,000万円
・保冷機器等の設備費
生産用機械器具製造業
<事業計画の内容>
【生産管理システム導入による生産工程改善による収益性の向上】
多種の油圧式シリンダーの新作(顧客からのオーダーメイド)とリビルト品(再生品)を主に取り扱っている。
生産管理システムを導入し、生産工程を革新的に改善し、短納期化、製造コストの削減、生産能力の向上を実現。新分野への進出、売上向上により全社的な収益性を向上させた。
具体的にはCAD、CAM連動の生産管理システムを導入し、当社の問題点である生産プロセスを革新的に改革させた。
1.見積書提出の時間短縮
2.加工計画が実際と異なる(生産計画の精度が低い)
3.加工時のプログラム作成(計画的生産体制の確立)
<補助金獲得額購入した設備等>
一般型:379万円
・機械装置(生産管理システム)
■サービス利用までの流れ |
「お問合せ~簡易診断~相談」までは、無料でご支援させて頂きます。まずはお気軽にお問合せ下さい。
<重点支援地域> 新宿区・横浜市・川崎市・新潟県 (他の地域も大歓迎!)
お問い合わせ
まずは、下記のフォームより「お問い合わせ」ください。
簡易診断
ヒアリングシートを使った簡易診断を実施いたします。
ご相談
補助金の採択・交付までどのように進めていくかを相談します。
お見積り
ご希望のサービスに応じたお見積りをいたします。
ご支援開始
補助金申請、事業計画作成、実績報告などをサポートを開始します。
■問い合わせ先 |
お急ぎの方は、こちらへお電話ください。
080-3437-9833(担当:佐藤) ※対応時間:平日 10:00~20:00
■関連記事 |
先端設備等導入計画+ものづくり補助金、おすすめする3つの理由
ものづくり補助金の採択確率を上げるために「審査項目」を考える
ものづくり補助金のテーマは「生産性向上」 上手に設備投資に活用しよう!