企業にとって、設備投資は、戦略的経営基盤拡大や生産性向上を図るための有効な手段です。設備投資資金調達を実現するには、金融機関の厳格な融資審査をクリアすることが、カギになります。設備投資資金調達を円滑に行うため、金融機関の融資審査方法を解説します。 目次 1.金融機関の融資審査スタンス 2.設備投資計画の内容検証方法 3.設備投資資金融資の審査
続きを読む採択される補助金申請書をつくるためには
設備投資や新商品開発には高額のコストが必要ですが、国の補助金をうまく活用することでそれらのコストをまかなうことができます。この記事では、中小企業経営者の皆様が「採択される補助金申請書」をつくるためのポイントを説明します。 目次 1.審査員から見た「採択」とは 2.経営計画書(様式2)に書くべきこと 3.補助事業計画書(様式3)に書くべきこと
続きを読むものづくり補助金のテーマは「生産性向上」 上手に設備投資に活用しよう!
春も近づき、補助金申請の季節となりました。補正予算の成立を受けて、いよいよ動き出します。設備投資にも有効なものづくり補助金、準備はできていますか?これまで申請の経歴のない会社にも十分採択の可能性はあります。補助金を活用して、経営を強固なものにしてみませんか? 目次 1.いまさら聞けない「ものづくり補助金」とは? 2.一般型の補助率を高める2つの要件
続きを読む「経営力向上計画」を策定し 運送業の課題を改善する
経営力向上計画とは、中小企業の経営マネジメント力や、経営力の向上を目指すために策定する計画のことです。この計画に対し、国から認定を受けた事業者は、税制支援や金融支援を受けることができます。 貨物自動車運送事業は、国内貨物輸送の4割強を担う重要な産業です。しかし、人手不足、運送効率の低下等の課題が山積しています。今回は課題の解決をサポートする経営力向上計画申請についてご紹介します
続きを読む会社を成長させる! 設備投資計画のつくり方
設備投資は、企業の成長、経営基盤の確立を図る上で、必要不可欠です。生産性の向上、合理化によるコスト競争力の向上や、新製品、新サービス開発による将来の収益力強化のために、設備投資が必要となります。しかし、新規投資には大きな資金が必要なため、投資対象の決定、投資効果の見極めなどの設備投資計画が非常に重要です。本章では、設備投資計画作成のポイント、流れについて説明します。
続きを読む小売業者にメリットのある中小企業支援施策の通行手形
生産年齢人口の著しい減少の中、全ての業種における生産性向上が叫ばれています。そこでここでは、「経営力向上計画」(中小企業支援施策の通行手形)認定取得プロセスを通して生産性向上を目指すアプローチを、小売業にフォーカスしてご紹介したいと思います。 目次 1.中小企業支援施策の通行手形 2.小売業における生産性向上に向けた取り組みの方向性 3.「経
続きを読む販路開拓の重要さと有効な支援施策の活用について
中小企業において販路の開拓は、事業の維持、拡大にとって大変重要な課題です。ただ、その趣旨や方法について理解が充分でなく、どうしたらいいのか迷われている経営者の方も多いのではないかと思います。そこで今回は販路開拓の意義と、それを実現するために活用できる施策について紹介していきたいと思います。 目次 1.販路開拓の意義 2.補助金の活用 3.補助
続きを読む